八幡野の海もウミウシいっぱいでした♪


天候-曇~雨  気温-10℃
伊豆/八幡野コンディション:穏やか
透明度-7~10m 水温-15℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

レンタル器材キャンペーン開催中!
毎年恒例の1月から3月までは30ダイブ未満の方はレンタル無料キャンペーンです!

詳しくはこちら⇒レンタルキャンペーン

今日は一気に冷え込みますね~(^^;

ここまで寒暖の差が大きいと体調管理も気を付けないといけませんね(特にこのご時世ですしね)

気温が下がるという事は北寄りの風が入ってきているという事。
ということで、今日は北東の風が強く、富戸の海は荒れてしまったので、お隣の八幡野の海で潜ってきましたよ~(^^)

ライセンスコースも今日で最終日を迎え、無事にダイバーの仲間入りが出来ました!

オープンウォーターダイバーコース

ライセンス取得おめでとう~!

遊びの幅が陸だけではなく海も追加されたので、これから遊び範囲を広げてエンジョイしましょうね♪

八幡野にはいっぱいいる

ハナアナゴ


さて、生物情報ですが…

砂地はハナアナゴが多いですね~。

お尻側に手を砂の中に入れると出てきてくれますよ。
簡単なので優しくやってみて下さい☆

岩場ではカエルアンコウ系を探しまくったのですが、見つかるのはウミウシばかり…

八幡野の海でウミウシ探しをしたことが無いので、これはこれで新鮮です☆

仲良く並んで居ました♪

イバラウミウシ


1cm弱サイズ

ユビワミノウミウシ


富戸も昔は多かったんだけど…

シロオキウミウシ


八幡野にも居たね~♪

ミレニアムマツカサウミウシ


他にもミドリガイ系が多かったりして、途中からカエルアンコウ探ししていたことを忘れちゃいました(笑)

それくらい楽しかったぁ~♪

明日から3連休ですね!
ご予約の空き状況は21日は若干の空きがありますので、ご予約はお早めに!

明日はライセンスコースのプール講習にファンダイビングの皆さんと一緒に富戸の海です!

明日もがっちり海遊びしてきまーす!

30ダイブ未満限定レンタル無料キャンペーンも残すところあと1ヶ月です!
皆様のご来店、お待ちしていまーす!

2022年ツアー情報
6月16~19日に久米島ツアー開催決定!!
興味がる方は、お問合せ下さいね♪

予約空き状況
3月19日のご予約が満員となりました。
20日のご予約はお問い合わせください。

今日はオープンウォーターダイバーコース@八幡野


天候-曇  気温-9℃
伊豆/八幡野コンディション:穏やか
透明度-10~12m 水温-15℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

レンタル器材キャンペーン開催中!
毎年恒例の1月から3月までは30ダイブ未満の方はレンタル無料キャンペーンです!

詳しくはこちら⇒レンタルキャンペーン

こんにちは、Yokoです☆

今日は富戸の海が北東の風の影響でパシャパシャしていたので、今日のメニューのライセンスコースの海洋実習を八幡野の海で行ってきました。

八幡野の海は、穏やかなコンディションで、透明度も良かったですが、少し浮遊物が多かったかなぁ~って感じでしたが、もちろん講習では気にならない程度でした(^^)

潜降中も耳抜きバッチリ

これから海の中へ


講習生のお二人も初めての海の世界へドキドキのエントリー。

でも、昨日プール講習でバッチリ予習が出来ているので、問題なく海の中へ入っていくことが出来ました。

初ヒラメ☆

冬の海でライセンスコース


ヒーリングのライセンスコースは1組限定で行っているので、講習生さんのペースでしっかりサポートします。

海の中も慣れてきたよ~

ダイビングライセンスコース


ご自分たちのペースで出来るので、海の中に慣れるのも早いですね♪

コースも順調に進んでますよ~。

明日は講習最終日になるけど、明日はホームの富戸の海で潜れるといいな~。

ハタンポの群れ

ちびっ子たちは可愛い~


お魚情報はおまけ程度です(笑)

浅場にはハタンポの幼魚たちが群れていて可愛かったぁ~。

30ダイブ未満限定レンタル無料キャンペーンも残すところあと1ヶ月です!
皆様のご来店、お待ちしていまーす!

2022年ツアー情報
6月16~19日に久米島ツアー開催決定!!
参加ご希望の方は、お問合せ下さいね♪

予約空き状況
3月12日のご予約が締め切りとなりました。

八幡野の海で記念ダイビングでした♪


天候-晴  気温-8℃
伊豆/八幡野コンディション:うねり少々
透明度-15~20m 水温-16℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

レンタル器材キャンペーン開催中!
毎年恒例の1月から3月までは30ダイブ未満の方はレンタル無料キャンペーンです!

詳しくはこちら⇒レンタルキャンペーン

朝の段階では、富戸の海でエントリーできそうな感じだったのですが、予報では風が午前中に吹きそうだったし、案の定、9:00頃にはかなり北東の風が徐々に吹き始めたので最終的には八幡野の海でファンダイビングをすることにしました(^^)

八幡野の海を潜るのは、1か月半ぶり。

久しぶりの八幡野の海はどんな感じになっているのかな~っとエントリーすると、透明度がまず良かったですね。

中層をのんびりと泳ぐとキビナゴの群れがいたりして気持ち良かったぁ~。

サザナミフグ

もう少しで手が届きそうだった(笑)


その中層にはサザナミフグがフラフラ~っと泳いでいたり。

アオウミガメ

可愛い子供サイズでした


少し沖を泳ぐとアオウミガメの子どもが目の前にフラフラ~っと。

近づくと移動しちゃうのですが、すぐに着底。
また近づくとちょっと泳いでまた着底って感じでしたね。

100ダイブおめでとう~!

次はホームの富戸で200ダイブを!


2本目はゲストダイバーさんが節目の100ダイブ達成~!!

近くを通った八幡野のスーパーガイドのふくちゃんに写真を撮ってもらっちゃいました☆

有難うございまーす!

その2本目はウミウシも色々見られて楽しかったですね。

コガネウミウシ

八幡野の海で良く出会う


キヌハダウミウシの仲間

正式名は何?(^^;


シロミノウミウシ

ズンチャズンチャ♪

朝、富戸で潜っていたチームが、途中から八幡野に移動してきたりしていたので、今日は八幡野の海で正解だったかな。

透明度も良かったし、穏やかなコンディションだったしね!

早いもので明日で2022年の1カ月が終わりですね。

2月のご予約スケジュールがまだまだガラガラなので、是非皆さん遊びに来て下さいね!

現在の予約状況
2月5日・23日はお問い合わせください。

冬のリクエストツアー
2月9日:北川
上記スケジュールでも富戸ダイビングは常時開催しています。

想定外のコラボダイビングでした!


天候-快晴  気温-15℃
伊豆/八幡野コンディション:凪
透明度-10~12m 水温-17~18℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

朝、八幡野のスーパーガイド「海好き」のふくちゃんからLINEが入り、八幡野の海でカエルアンコウの捜索を一緒にしてきました(^^)

エントリー予定時間の30分前に連絡が入ったので、慌てて潜る準備をして八幡野の港へ。

潜り終わってから気づいたのですが、慌ててカメラのセッティングをしたので、いつも使用しているTG-6のカメラを間違えてYoko先生のTG-5をセットして潜ってくるという…超慌てっぷりでした(笑)

港には、これまた雲見のスーパーガイド「アクアティーク」の糸井さんも一緒に居て、初めてお二人のスーパーガイドさんとコラボをさせてもらいました♪

結果は…

見事にチーフが撃沈…

目的のカエルアンコウの仲間は見つけられなかったです…(>_<) ミヤコウミウシ幼体
3mmくらい(笑)

ムカデミノウミウシ

色素薄っ(笑)


岩にへばりつくように探してみたのですが、差し出せるのはウミウシたち…(^o^;

でも、このミヤコウミウシの幼体は過去見つけた中で最小の5mm以下のサイズ。

ベンケイハゼ幼魚

可愛い~☆


岩陰にはベンケイハゼのおちびちゃんや…

アカシマシラヒゲエビ

この子も小さかったぁ~


アカシマシラヒゲエビのちびっ子も。

他にもネッタイミノカサゴ幼魚やコケギンポ、アカスジウミタケハゼとか色々見られました。

ガイド業務以外で八幡野の海を潜るのは、超久しぶりだったし、スーパーガイドのお二人と潜れて楽しかったぁ~!

また機会があったらご一緒したいなぁ~って思いました(^^)

さて、今週末は富戸の海クリスマスナイトですよ~!!

夜の幻想的な海に潜れる少ない機会ですよ!

ぜひ、皆様遊びにお越し下さいね♪

ITOの日ダイバー感謝WEEK!

ご予約お待ちしています!


来年の1月8~16日の期間で、上記イベントを開催します!
素敵な豪華賞品が当たるかもしれませんよ~!

みなさん、新年は伊東市内のダイビングポイントに潜りに来て下さいね~!

現在の予約状況
年末年始も通常営業しています。皆様のご来店お待ちしています♪

透明度も水温も上がってました。


天候-快晴  気温-13℃
伊豆/八幡野コンディション:うねりあり
透明度-10~12m 水温-19℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

昨日よりは風は弱まりましたが、今日も北東の風が強く富戸の海はクローズです…

ということで、今日はお隣の八幡野へ行ってきました。

エントリー前に、サービスの方から透明度が良くなったとの情報をもらい、海の中へ入ってみると、浅場は浮遊物が多かったですが、沖の方は青い潮。
うねりの関係で白っぽさはありましたが10m以上の透明度でした(^^)

黒潮の影響かな?水温も19℃に上がっていました。

キビナゴの群れ

ブリの子供達に狙われっぱなし(^^;


テトラポット近くではキビナゴの大群が。

その群れをワカシ~イナダくらいのブリの子どもたちが群れの周りをウロウロと…

時折見せるアタックで群れはギュッと固まったり、広がったりでまるで花火のようでしたね。

コケギンポ

安定のギンポ団地


ギンポ岩のコケギンポはほぼ100%見られます。

ヒョウモンダコ

絶対に触れたらダメ~!


久しぶりに危険生物のヒョウモンダコ。

小さくて柄も綺麗で触りたくなりますが、嚙まれると大変なことになるのでご注意を。

ニシキウミウシ幼体

一昔はフタイロニシキウミウシって呼ばれてました。


小さいニシキウミウシの幼体やアカオニナマコにはマルガザミ。
イソギンチャクにはイソギンチャクエビのペア。
と甲殻類も色々見られました♪

明日はこの北東の風も今日以上に弱まる予報…

明日はホームの富戸で潜れるかな?

いや、潜りたい~!!!

現在の予約状況
12月11日・12日の予約枠が少なくなってきましたのでお早めに。