アドバンスコースでスキルアップ


天候-快晴  気温-11℃
伊豆/八幡野コンディション:うねり少々
透明度-7~10m 水温-18℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

今日は、富戸の海は潜水注意でオープンしましたが、波+うねりを伴っていたので1カ月ぶりの八幡野遠征となりました。

八幡野移動したアドバンスコースチームは、中性浮力とディープダイビング。

アドバンス講習

まずは復習から


ヒーリングでオープンウォーターダイバーコースを受講されたお二人。
その時からスキルは上手でしたが、今回の中性浮力の練習では格段に上手になりました。
まずは、浮力コントロールのコツやどういうタイミングで呼吸を行えばよいかを陸上で復習して水中で実践。
復習スキルも行って感覚で覚えて行ってもらいます。

ピークパフォーマンスボイヤンシー

中性浮力が抜群に上達しました!


時間を費やして感覚で出来るようになってきたら…

はい、ご覧の通り♪

初めてドライスーツを着た昨日と比べたら、格段に上手になっています(^^)b

途中で浮き上がることなく、そして、砂を巻き上げる事無く上手くできていました☆☆☆

キビナゴの群れ

富戸のキビナゴはどこへ行ったぁ~??(笑)


中層に群れているキビナゴの大群を中層でのんびり見る事が出来るくらいになりましたよ~。

シマウシノシタ

珍客


ディープの講習の時には、シマウシノシタやヒラタエイなども見られましたぁ~。

ドライスーツを使っての講習は、最初は大変かもしれないけれど、ドライスーツの扱いにもなれる事もできるし、よりスキル練習に集中できるのでおススメですよ!

冬はぜひ、ドライスーツでスキルアップを目指しましょう~!

現在の予約状況
12月11日の受付が終了となりました。有難うございました!
12日も予約枠が少なくなってきましたのでお早めに。

今日は富戸からの八幡野です


天気-晴  気温-19℃
伊豆/富戸コンディション:風波あり
透明度-10~15m 水温-21~23℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

朝の富戸海は少しだけ水面がザワザワしていたのですが、エントリーする頃にはザブザブと風波が出ちゃいました…(>_<) 予報では風もおさまる感じだったので、富戸の海でエントリーすることにしました。 水中も浅場は少し揺れがありましたが、ファンダイビングには問題ないコンディションで透明度もまずまず良い雰囲気。
クマドリカエルアンコウ
定位置にご帰宅です
白いクマドリカエルアンコウは早々に行方不明になってしまいましたが、クリーム色は健在です。

イバラタツ

出会えると嬉しい♪


沖の方ではイバラタツやハタタテハゼも相変わらずたくさん。

マダラタルミはピロピロ泳いでいるしタテジマキンチャクダイの幼魚も数は多し。
ニシキフウライウオもカミソリウオのペアもいて今日も水中は楽しいダイビング。

ただ、1本目のダイブが終了しても海は落ち着かなかったので、2本目は穏やかな八幡野へ行っちゃいました(^^;

体験ダイビング

落ち着いた海で魚がいっぱい見られました♪


午後からは体験ダイバーも参加。

ライセンスを持っているゲストさんが、お友達にサプライズのアクティビティを用意していたので、お友達はショップに到着するまで何をするのか聞かされず…

ショップに到着して、今日、何をするか知るという…

初めての海に緊張しつつも、キビナゴの群れやタカベの群れ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイなど色々見られて楽しんで頂けて良かったです(^^)

そして、ファンダイビングチームは…

アオウミガメ

おっとりタイプのようです(笑)


最近、八幡野の海に居ついている可愛い子ガメ。
ダイバーが近づいても一目散に逃げる事無く、じっくり観察させてくれます。

フリソデエビ

富戸でも至急探しまーす!


更にはフリソデエビも出ちゃっているみたい!!

ここ数日、ヨコバマで気合を入れて探してはいるのですが、発見に至っていないので悔しい~!!

富戸の海でも早く探し出さないと!

と、少しバタバタした1日でしたが、結果的にはファンダイビングチームも体験ダイビングチームもしっかりと楽しんで頂けて良かったです。

明日も続く北東の風。

明日は落ち着いた海であるといいな~…

現在の予約状況
11月13日、14日、12月5日の受付が終了となりました。有難うございました!
11月6日は空き枠が少ない為、要お問合せとなります。

今月のホームの海(笑)八幡野へ行ってきました!


天候-快晴  気温-19℃
伊豆/八幡野コンディション:うねりあり
透明度-10~12m 水温-22~23℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

今日の富戸の海は大荒れ(>_<) 波が防波堤に当たり、そのしぶきが風で舞い、霧のような港でしたね(^o^;
という事で、今日は西伊豆も検討しましたが、強風で昨日よりもうねりが抑えられていたので八幡野へ行ってきました。

今月に入り実に11回目です(笑)

本当に今月は富戸の海潜れてないなぁ~…

まぁ、八幡野の海も色々見られて楽しいけどね♪

今日は浅場から深場方面まで八幡野の海を楽しんできましたよ~。

アオウミガメ
狙い目は、早い時間帯?

日は最近見かける小さい子ではなく、大きなウミガメがのんびりと泳いでいました(^^)v

コブダイ

口元が横にしゃくれてる子


最近、八幡野の海に戻ってきた横しゃくれのコブダイ(^^)

ハタタテハゼ

も~ちょっと浅場で探したい!


深場の方ではハタタテハゼ♪

ソメワケヤッコ幼魚

ヤッコ系多めの八幡野


今日はソメワケヤッコ、アカハラヤッコ、チャイロヤッコ、アブラヤッコ、レンテンヤッコのヤッコ系5種。

ワカヨウジ

ヨウジウオの仲間にしては綺麗な色をしてました(^^)


砂地の方ではワカヨウジやアカハチハゼなども。

明日は風が弱まりそうな予報…

当たるかわからないけど、当たって欲しい!!

ホームの海が恋しい…

でも、八幡野も面白い…

これまた悩みますね~(笑)

現在の予約状況
10月30日・31日・11月13日の受付が終了となりました。有難うございました!
11月14日は空き枠が少ない為、要お問合せとなります。

八幡野率高めの10月の海ですね


天候-快晴  気温-21℃
伊豆/八幡野コンディション:うねりあり
透明度-10~12m 水温-23℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

今日は富戸の海はオープンしましたが、昼頃から風が上がる予報だったので八幡野へ移動してファンダイビングオープンウォーター講習を開催してきました(^^)

八幡野の海はうねりが残っていましたが、出入りには全く問題ないコンディション。
浅場は揺れていましたが、テトラポットを躱せば比較的落ち着いたコンディションでした。

オープンウォーターダイバーコース

大瀬崎、八幡野での海洋実習でした


ライセンス取得チームは、無事にスキル練習をクリアして晴れてダイバーの仲間入りです!

まさか9月にライセンスを取りに来たEちゃんたちやアドバンス講習を受けに来たAくんたちと同級生とは!!

今度はみんなで遊びに来て下さいね!

ファンダイビングチームは、のんびりと水中散策。

アカハチハゼ

やっと数が増えてきましたね。


カミソリウオのペア

いつの間にかペアに!


オビテンスモドキ幼魚

うねりがあると見つけやすい(笑)


先日よりもキビナゴの群れは寂しかったけれど、でも、まだまだ見られます!

他にもイロカエルアンコウやカミソリウオのペア、ツユベラ、オビテンスモドキ幼魚、ホシテンスなどなど。

それにしても北東の風が落ち着きませんね~…(>_<) 風向きは季節的に仕方がないけれど、もう少し弱まってくれないかなぁ~… 明日は明日の風が吹く~♪ さ~て、明日はどこで潜りましょうかね… 早く落ち着いて富戸の海に潜りたいな…
現在の予約状況
10月30日・31日・11月13日の受付が終了となりました。有難うございました!
11月14日は空き枠が少ない為、要お問合せとなります。

ほら、やっぱり居たね(^^)b


天候-曇  気温-17℃
伊豆/八幡野コンディション:うねり少々
透明度-10~12m 水温-22℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

昨日、人気生物が登場した富戸の海だったので、今日も富戸の海で潜りたかったけれど、こういう時に限って予報通りの風…

という事で、今日は八幡野に移動してのファンダイビングです。

しかも、今回は八幡野の海でエンリッチを使用しての初のファンダイビングしてきました(^^)
(エンリッチSP講習はやったことあるけどファンは初)

これはこれでワクワクしちゃいますね♪

昨日のゲストさんを駅に迎えに行った際に、八幡野のスーパーガイドのふくちゃんと「八幡野の海にもハタタテハゼいるんじゃない?」って話をしていたので、今日はエンリッチだし探してみようと思って沖へ向かって行ってきました(^^)

道中、久々にこの小さな子を発見。

ミノカサゴ幼魚

3年ぶりに見られた~。


3年ほど前に富戸の海で見た以来の4~5cmくらいのミノカサゴの幼魚v(^^)v

可愛し、綺麗なんだよね~☆

滑り出し順調でさらに捜索。

ハタタテハゼ

数を数えていたら散りじりに(^o^;


そしたら…

ほらね、居ましたよ~(笑)

1か所で8匹ほどまとまってました。

ハタタテハゼのペア

トータル10~15匹くらいましたよ~


周辺には単体でいる子やペアでいる子たちなど、八幡野の海にもたくさんハタタテハゼ来てましたね。

ただ、居ないと思って探し当てるのと居ると思って探し当てるのとではリアクションが違いますね。

ほらねって思わず笑っちゃった(笑)

ハナミノカサゴ幼魚

今年は八幡野でばかり見つけちゃう…(^^;


他にもハナミノカサゴの幼魚も新たに発見~♪

シテンヤッコ幼魚

500円玉より小さかった


超小さいシテンヤッコの幼魚も可愛かったぁ~!

タテジマヤッコ幼魚

八幡野はヤッコの仲間が多いですね


さらにはタテジマヤッコやレンテンヤッコの幼魚はたくさん、チャイロヤッコ幼魚やアブラヤッコ幼魚などなど。

ヒレナガネジリンボウも健在だしアザハタ幼魚や可愛いミナミギンポ。

浅場ではイロカエルアンコウやオビテンスモドキ幼魚とかも見られたし、初めて八幡野の海でエンリッチを使って潜ったけど楽しすぎちゃった♪

朝は富戸の海潜りたいなぁ~って思っていたけど、いつのまにかそんなことも忘れちゃうほど楽しかったぁ~。

八幡野の海でもエンリッチはおススメかも~!

現在の予約状況
10月26日・28日・30日・31日・11月13日の受付が終了となりました。有難うございました!
11月14日は空き枠が少ない為、要お問合せとなります。