ロングダイブでも寒くない


天候-晴  気温-26℃
伊豆/八幡野コンディション:ほんのりうねり
透明度-10m 水温-24~25℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

こんにちは!YOKOです(^^♪

今日もいい天気~!(^^)!
そんな中、オープンウォーターダイバーコース、ファンダイビング開催してきました。
ファンダイビングは常連ベテランダイバーのYAMASEさんとマンツーマンダイブでしたのでロングダイブで満喫してきました~!

まずは、だいぶ前から八幡野では話題になっていた金色オニオコゼに会いに行ってきました♪
八幡野のカイドさんに聞いたところ、もっと綺麗な色だったそうです。
でも私的にはこの色は初対面だったので十分満足(*^^)v
ご利益ありそう~!

この子が見れたら気運アップ⁈期待しよう(笑)

金色オニオコゼがすぐに見つかったのはなぜかというと・・・
ヒレナガネジリンボウの巣穴のすぐ近くだったからΣ(゚Д゚)
オニオコゼの目線の先にはヒレナガちゃん・・・。
さすがにホバリングは出来ないようで、様子をみながら顔だけ出していました。
仲良くして頂きたいなぁ~。

怯えるヒレナガネジリンボウ

昨日アップしましたスケロクウミタケハゼがいたトサカで今日は可愛い模様のテンロクケボリも見れました。

テンクロケボリ

2本目はリクエストのオキナワベニハゼ探し!
情報をもとに大捜索しましたがあえなく撃沈(´;ω;`)ウゥゥ
でもオキナワベニハゼに似ているオオギハゼが奇跡的に写真に収めることが出来ました。

オオギハゼ

他にもオビテンスモドキ幼魚、アカハチハゼ、クビアカハゼ、セジロノドグロベラ幼魚、レンテンヤッコ幼魚、タテジマキンチャクダイ幼魚、スケロクウミタケハゼ、ツユベラ幼魚等々。

明日も八幡野にてオープンウォーターダイバーコース開催。
またまたダイバー誕生しちゃいます(*^^)v

私的な事ですが今日は誕生日でして・・・
サプライズでYANASEさんにお祝いしていただきました(´艸`*)
有難うございました!

まだまだ若いもんには負けないぞ!老眼だけど(笑)

お知らせ
当店のホームゲレンデの富戸の海ですが、新型コロナウィルスの影響により10月6日まで一時的にクローズになる事が決定しました。
10月7日以降につきましては、漁協より連絡が入り次第改めましてご報告をさせて頂きます。
富戸の海がクローズの期間、準ホームの八幡野の海を中心に潜水業務は継続して行います。
富戸の海を楽しみにして頂いている皆様には大変申し訳ございませんが、宜しくご理解の程お願い致します。

キャンペーン情報
伊豆のベストシーズン到来!
①初来店限定ファンダイビング割引!
②30ダイブ未満限定レンタル器材が半額!!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

現在の予約状況
10月8日・10日・15日~17日・23日・30日の受付が終了となりました。有難うございました!
10月9日につきましてはご予約枠が少なくなっていますのでお問い合わせください。

キビナゴに囲まれる1日


天候-晴  気温-27℃
伊豆/八幡野コンディション:穏やか
透明度-10m 水温-24~25℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

こんにちは!YOKOです(^^♪

今日も夏に戻ったような暑さでした。
もうしばらく、半そで短パン生活が続きそうですね(伊豆地方は。。)

八幡野の海はうねりも落ち着き、透明度も10mをキープ!
徐々に青さが増してきていますね。

浅場ではアカカマスやアオリイカの子供達、イワシの仲間が群れていますが、今日は昨日以上にキビナゴの群れが凄かった!
群れに囲まれ、群れが去ってもまた気付く囲まれてる感じでした。

キビナゴの群れ
ずっと見ていても飽きない!

クビアカハゼのおチビちゃんたちが所々で観察出来ます。
共生しているコシジロテッポウエビが一生懸命に巣穴を作っている姿もなかなかキュートです。

クビアカハゼとコシジロテッポウエビ

八幡野はオオバンカイメンが多く、カイメンに生息しているアカスジウミタケハゼやセボシウミタケハゼも観察出来ます。
今日はトゲトサカに生息するスケロクウミタケハゼも観察することが出来ました。

スケロクウミタケハゼ

大きな個体でお姉さんの目のYOKOでも撮影可です(笑)

アカホシカクレエビ

その他ホシテンスの幼魚、ハナアナゴ、ヒラメ、ヨコシマクロダイの幼魚、ミヤケテグリ等が見れ、
アジ根の周りではタテジマキンチャクダイの幼魚やレンテンヤッコの幼魚、アブラヤッコの幼魚もいましたよ。
でもヤッコ系の子達はシャイな子ばかりでなかなか表には出てきてくれませんでした(ToT)

明日も穏やかな八幡野にて、オープンウォーターダイバーコース海洋実習1日目、ファンダイビング開催です!
明日のファンダイビングチームはやや深場を探索してみようかなぁ~!(^^)!

お知らせ
当店のホームゲレンデの富戸の海ですが、新型コロナウィルスの影響により10月7日まで一時的にクローズになる事が決定しました。
10月7日以降につきましては、漁協より連絡が入り次第改めましてご報告をさせて頂きます。
富戸の海がクローズの期間、準ホームの八幡野の海を中心に潜水業務は継続して行います。
富戸の海を楽しみにして頂いている皆様には大変申し訳ございませんが、宜しくご理解の程お願い致します。

キャンペーン情報
伊豆のベストシーズン到来!
①初来店限定ファンダイビング割引!
②30ダイブ未満限定レンタル器材が半額!!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

現在の予約状況
10月8日・10日・15日~17日・23日・30日の受付が終了となりました。有難うございました!
10月9日につきましてはご予約枠が少なくなっていますのでお問い合わせください。

今日は西へ向かわず、お隣の八幡野へ


天候-晴  気温-24℃
伊豆/八幡野コンディション:うねり小
透明度-10m 水温-24~25℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

徐々に東伊豆のコンディションが落ち着いてきましたね。

今日は西伊豆行脚ではなく、お隣の八幡野の海でファンダイビングアドバンスコースを開催してきましたよ~(^o^)b

昨日の黄金崎の透明度が良すぎたので、東伊豆の海はどんな感じなのかと期待と不安はありましたが、思った以上に良かったですね~♪

透明度は10mくらいで水温は24~25℃でした☆

完全にコンディションが落ち着いたら、もっと良くなるかもしれませんね!

さてさて、久々の東伊豆の生物はと言いますと…

カスザメ

八幡野と言えばこの子


砂地ではカスザメが見られました。

八幡野のカスザメって通年通して見られるのかな??

カミソリウオ

擬態上手過ぎ…


砂地をフラフラと台風の恩恵?カミソリウオの登場~☆

他にもフラフラ系はホシテンスやテンスなども定番です。

ハリセンボン

膨らんだ姿が可愛すぎ♪


岩陰にはハリセンボン。

うまくキャッチしてパンパンに膨らましてみました(^^)

レンテンヤッコ幼魚

色鮮やかなグラデーション


岩場の方ではレンテンヤッコやアカスジウミタケハゼ、コイボウミウシ、タテヒダイボウミウシ、コケギンポなどなど。

富戸の海、再オープンまであと4日。

それまでは、しっかりと八幡野の海を潜りこんでいきたいと思います!

お知らせ
当店のホームゲレンデの富戸の海ですが、新型コロナウィルスの影響により10月7日まで一時的にクローズになる事が決定しました。
10月7日以降につきましては、漁協より連絡が入り次第改めましてご報告をさせて頂きます。
富戸の海がクローズの期間、準ホームの八幡野の海を中心に潜水業務は継続して行います。
富戸の海を楽しみにして頂いている皆様には大変申し訳ございませんが、宜しくご理解の程お願い致します。

キャンペーン情報
伊豆のベストシーズン到来!
①初来店限定ファンダイビング割引!
②30ダイブ未満限定レンタル器材が半額!!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

現在の予約状況
10月8日・15日~17日・23日・30日の受付が終了となりました。有難うございました!
10月9・10日につきましてはご予約枠が少なくなっていますのでお問い合わせください。

今日は八幡野に大瀬崎~♪


天気-曇のち雨  気温-19℃
伊豆/大瀬崎コンディション:穏やか
透明度-6~7m 水温-23~25℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

風が予報よりも吹かず、富戸はクローズ。でも、八幡野は昨日よりもうねりが入ってきましたが潜ることが出来ました。
ゲスト様と相談の上、ファンダイビングチームは八幡野でエントリーすることに。

そして、アドバンス講習チームは、西伊豆大瀬崎で最終日のダイビングをしてきましたよ~(^^)

大瀬崎の湾内は、少しだけ水面はザワザワしていましたが、穏やかなコンディション。
透明度は白っぽく6~7mくらいでしたね。

ミジンベニハゼ

大瀬崎のアイドル


アカオビハナダイ

富戸ではなかなか見られない…


ディープの講習では大瀬崎の湾内のアイドル「ミジンベニハゼ」や水深13m付近では富戸ではあまりお目にかからないアカオビハナダイの成魚などが居ました。

フィコカリスシムランス

難易度高すぎ…(^^;


ファンダイビングチームの八幡野では、今、八幡野の海で話題の5mmくらいのエビ「フィコカリスシムランス」っていうエビも見られました♪
でも、どこがどうなっているのか…よくわからん(笑)

ハナミノカサゴ幼魚

ミノカサゴ系の幼魚は胸鰭が華やか☆


タテジマキンチャクダイ幼魚

うずまき~♪


他にもタテジマキンチャクダイの幼魚だったり可愛いハナミノカサゴの幼魚だったり、八幡野の可愛い生物をのんびりとみてきましたよ~。

そして、お知らせです。
当店のホームゲレンデの富戸の海ですが、新型コロナウィルスの影響により10月7日まで一旦クローズになる事が決定しました。
10月7日以降につきましては、漁協より連絡が入り次第改めましてご報告をさせて頂きます。
クローズの期間、準ホームの八幡野の海を中心に潜水業務は継続して行います。
富戸の海を楽しみにして頂いている皆様には大変申し訳ございませんが、宜しくご理解の程お願い致します。

キャンペーン情報
伊豆のベストシーズン到来!
①初来店限定ファンダイビング割引!
②30ダイブ未満限定レンタル器材が半額!!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

現在の予約状況
9月28日・29日・10月2日・3日・8日・15日・16日・23日の受付が終了となりました。有難うございました!
10月9・10日・17日につきましてはご予約枠が少なくなっていますのでお問い合わせください。

静かな八幡野へ


天候-晴  気温-24℃
伊豆/八幡野コンディション:うねり小
透明度-5~10m 水温-23~24℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

こんにちは!YOKOです!(^^)!

今日は予報通り富戸の海は波が出てしまい潜水注意でオープンでした。
ヒーリングのゲスト様が、ほぼビギナーさんでしたので穏やかな八幡野にてオープンウォーターダイバーコース最終日、リフレッシュダイブ、アドバンス講習初日、ファンダイビングと盛沢山のメニューを開催してきましたよ!

前回の八幡野ダイブの時よりも透明度もアップしていてテトラポット周りにいるカマスやアジの群れ、キビナゴの群れも確認出来ました。

クビアカハゼや、オトメハゼは富戸でも見る事は出来ますが、八幡野の子達はみんな小さくて可愛い子❤
でも警戒心が強くてあまり近くに寄っての撮影は難ですね(^^;

クビアカハゼ

アカハチハゼもまだ小さくて頭の黄色も鮮やかでした。
小さい体で砂を加えて一生懸命に巣穴を作っていました。

アカハチハゼ

岩の隙間には高確率で潜んでいるベンケイハゼ達。
でもライトを当てると岩の奥に隠れてしまうのでなかなか上手く紹介出来ないんですよね( ノД`)シクシク…

コクテンベンケイハゼ

八幡野でも見れました。
やっぱりサイズが大きい子(笑)でも可愛いからOKです。

ミヤケテグリ

見れました!っていう確認程度の写真です(^_^;)

ウチワザメ

明日も移動の可能性大(´;ω;`)ウゥゥ
ポイントは朝の判断になりそうですが、アドバンス講習&ファンダイビング開催です!

キャンペーン情報
伊豆のベストシーズン到来!
①初来店限定ファンダイビング割引!
②30ダイブ未満限定レンタル器材が半額!!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

現在の予約状況
9月25日・26日・10月2日・3日・8日・15日・16日・23日の受付が終了となりました。有難うございました!
10月9・10日・17日につきましてはご予約枠が少なくなっていますのでお問い合わせください。