久々の八幡野でファンダイビングでした♪


天候-曇後晴  気温-26℃
伊豆/八幡野コンディション:うねり少々
透明度-7~8m 水温-21~22℃

日々更新、予約状況はブログの一番下にお知らせしています。

久々に富戸の海がクローズになっちゃいました(>_<) という事で、今日は2か月半ぶりに八幡野の海でファンダイビングをしてきましたぁ~!

ほんのり揺れはありましたが、特に影響も出ないほど穏やかな八幡野の海でした。
透明度は…富戸の海と変わらないかな。

久々に潜ったせいで、今の八幡野の海の旬な生物を全て外してしまうという…

でも、情報に頼らず頑張って探しましたよ…

これを探すのがプロ(^^)v


何だかわかりますかぁ??

これを探すのがプロのガイドの仕事ですよ!

さて、ゴソゴソと掘ってみましょう…

じゃじゃぁ~ん!!


マルソデカラッパのご登場で~す!

アサヒガニを探すよりも難易度高いカラッパ系。

この子を見つけるとガイド冥利に尽きるなぁ~って思います(^o^)v

コケギンポ


他にも定番のギンポ団地のコケギンポ。

どっちがどっち??


喧嘩し合うこの子たち。

どっちがミナミハコフグでどっちが普通種のハコフグだと思います??

ドットが大きく少ない方がミナミハコフグ幼魚。
細かいドットが多いのが普通のハコフグの幼魚だと思います(笑)

アオウミウシ


一昔はたくさん見られたアオウミウシも今では数が激減しちゃったなぁ~…

明日は風予報が早くも大幅に変わったので、富戸の海で潜れそうな感じになっています。

明日は富戸の海情報がお伝えできると思いますので楽しみにしていてくださいね♪

キャンペーン情報
ウェットシーズンになってきました!
①初来店限定ファンダイビング割引!
②30ダイブ未満限定レンタル器材が半額!!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

現在の予約状況
7月11日:臨時休業となります。
7月3日・5日・6日・8日・9日・12日・23日・24日・8月3日の受付が終了となりました。有難うございました!
その他日程は、まだまだ空きがありますのでご予約、お問い合わせお待ちしています。
7月4日・7日・18日・25日につきましてはお問い合わせください。

今日は富戸&八幡野でファンダイビング


天気-雨後晴  気温-12℃
伊豆/富戸コンディション:風波あり
透明度-10m 水温-16~17℃

GW期間の予約の空き状況はブログの一番下にお知らせしています。

今日は、北東の風が強く吹く予報。
今日は、八幡野でのファンダイビングを予定していたのですが、思ったよりも早く風が落ち着き始める兆候が見えたので、ベテランさんチームは富戸へ、そして、ビギナーさんチームは八幡野へ移動してファンダイビングをしてきました。

富戸の海は、1本目は出入りのタイミングを見ながらのダイビングでしたが、水中は昨日よりもうねりの感じはなくなり穏やかなコンディションでした。

今日のコースも深場方面と砂地方面。

まずは深場方面へセコセコ泳いで向かうと、行方不明になっていたオオモンカエルアンコウ再発見。

オオモンカエルアンコウ


最近、カエルアンコウ系が少なくなってきたヨコバマだけに復活は嬉しいですね。

ビシャモンエビ


ビシャモンエビもペアで、アカシマシラヒゲエビは2ペア揃っていたりしました。

砂地方面では、昨日あまり見られなかったウミウシたち。

ツノザヤウミウシ


黄色バージョンのツノザヤウミウシ。

アリモウミウシ


アリモウミウシが同じ海草に3個体。
他にもクロモウミウシやスタンダードなツノザヤウミウシ、イバラタツやワカヨウジなど砂地が今日も面白い。

アサヒガニ


2本目は、ゲストさんリクエストでアサヒガニ探し。

今日は、小さいメスだったので、サクっと掘り出しましたよ(笑)

テトラポット方面の群れは、もう言うまでもないでしょう…

今日もしっかり群れ群れでした♪

イソコンペイトウガニ


八幡野チームは、まるまる太ったイソコンペイトウガニ。

イガグリウミウシ


イガグリウミウシやヒロウミウシ、コイボウミウシなど。

イロカエルアンコウも3個体と八幡野チームも色々生物たちが見られました。

明日も可愛い生物たちを探し求めてファンダイビング。

明日はどんなかわいい子たちと出会えるかなぁ~…

キャンペーン情報
水温が徐々に上がり始めました!
①初来店限定ファンダイビング割引!
②30ダイブ未満限定レンタル器材が半額!!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

お知らせ
4月24日・5月2日のご予約が満員となりました。有難うございます。

春の新色イロカエルアンコウ@八幡野ダイビング


天候-曇後雨  気温-17℃
伊豆/八幡野コンディション:うねりあり
透明度-7~8m 水温-16~17℃

今日の朝のうちは富戸の海でもエントリーできそうな感じでしたが、予報では昼頃から一気に北東の風が強く吹く予報が出ていたので、コンディションを優先してお隣の八幡野でファンダイビングをしてきました。

でも、今日は全ての予報が外れまくり(# ゚Д゚)

天気も昼前から晴れるはずが、雨が降ってきたり、風が強く吹く昼頃には逆に風が弱まってきたり…

この天気予報のダメさ加減に呆れちゃいます(^o^;

まぁ、海の中はどこを潜っても楽しいから、潜ってしまうとそんなこと忘れちゃうんですけどね(笑)

さて、今日の八幡野の海は、うねりはあるものの陸で見るよりも水中は大きな揺れは感じませんでしたね。

透明度も富戸とほぼ変わらずで8m前後でした(^^)

コケギンポ


まずは、いつもいい表情をしてくれるコケギンポの元へ。

今日も大きな口を開けて威嚇行動を。

威嚇されているんだけど、その姿が可愛い~☆

イロカエルアンコウ


そして、春の新色イロカエルアンコウ。
薄っすら桜色でっす(^o^)

オオモンカエルアンコウ


大きなオオモンカエルアンコウはいつもの場所でどっしりと。
相変わらずの見応えです。

マツカサウオ


このマツカサウオもずいぶん長く居てくれている気がします。

先日の菖蒲沢のタツノオトシゴといい、八幡野のBigなオオモンカエルアンコウといい、富戸の海に持って帰るたくなる生物が各ポイントで見られて楽しい春の海ですね。

4月は平日、週末ともにまだまだ空きがあります。
更に言うとゴールデンウィークもスケジュールがまだまだガラガラです(T_T)

ご都合合う方はぜひ伊豆の海で密を避けたダイビングを楽しみにきてくださいね~!
お待ちしております!!

キャンペーン情報
水温が徐々に上がり始めました!
①初来店限定ファンダイビング割引!
②30ダイブ未満限定期間限定レンタルが無料!!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

お知らせ
4月24日のご予約が満員となりました。有難うございます。

桜色コーデのオオモンカエルアンコウ登場♪


天候-曇  気温-9℃
伊豆/八幡野コンディション:うねりあり
透明度-8~10m 水温-16℃

キャンペーン情報
水温が徐々に上がり始めました!
①初来店限定ファンダイビング割引
②30ダイブ未満限定期間限定レンタルが無料!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

<お知らせ>
3月23日はスタッフ研修の為、お休みとさせて頂きます。

富戸休業最終日と言ったらよいのか、伊豆行脚最終日と言ったらよいのか…

まぁ、言い方は何にせよ、今日は八幡野で、のんびりトレーニングのファンダイビングでした(^^)

海はまだうねりが残ってはいましたが、底揺れも陸で見るほど大きくなく、沖に出てしまえば問題なしといった感じでした。
水温も17℃に近い16℃台でしたよ~。

テナガコウイカ?


ユラユラゾーンでは、富戸では今シーズン少ないコウイカの仲間が所々に。

イロカエルアンコウ


イロカエルアンコウは場所変わらず定位置に。

NEWフェイス☆


3本目に行く前にガイド仲間から嬉しい情報をゲット☆

可愛いピンク色のオオモンさん♪

桜シーズンらしい色合いで可愛かったです。
近くにはBIGサイズのオオモンカエルアンコウも健在でした。

タテヒダイボウミウシ


アジ根にず~~~~~っといるタテヒダイボウミウシ(笑)

数カ月ずっといますね(^^)

さてさて、明日より富戸の海が再オープンします。
30ダイブ未満限定のレンタル無料キャンペーン(30ダイブ以上は半額)も残り期間僅かです。

ご都合のつく方は、体調管理にお気をつけてぜひ。

お待ちしています!

今日は八幡野の海でファンダイビング&エンリッチドエアSP講習でした♪


天候-曇後晴  気温-15℃
伊豆/八幡野コンディション:うねりあり
透明度-8~10m 水温-14~15℃

キャンペーン情報
冬の海が面白すぎ!透明度も15~20mです!
①初来店限定ファンダイビング割引
②30ダイブ未満限定期間限定レンタルが無料!

③今シーズン限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

<お知らせ>
3月23日はスタッフ研修の為、お休みとさせて頂きます。

富戸の海、再開まであと2日となった今日は、八幡野の海でファンダイビングエンリッチドエアSP講習でした。

海はまだうねりが残っているコンディションで、底揺れを感じましたね。
沖の方へ出ていくと、底揺れも弱まってきていたので、比較的ゆっくりと生物観察も出来ました(^^)

オオモンカエルアンコウ


相変わらず、でっかくて存在感がハンパないオオモンカエルアンコウ。

何度見ても迫力がありますね。

イロカエルアンコウ


イロカエルアンコウもグレーやオレンジなどが見られますが、オオモンカエルアンコウと比べてしまうと「小っさ!」って感じになっちゃいますね(^^;

イソコンペイトウガニ


イソコンペイトウガニやアカホシカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、オトヒメエビなどの甲殻類。

テントウウミウシ


テントウウミウシやアオウミウシ、タテヒダイボウミウシ、コイボウミウシ、ヒロウミウシなどのウミウシの仲間も。

エンリッチドエアSP講習チームは、ショップでアナライジングの練習。
八幡野の海では、エンリッチドエアが使えないので、通常の空気を使って潜り、エンリッチドエアと通常の空気の設定の2つのダイブコンピューターを持って、減圧不用値の差などを実際に潜って確認したりしました。

この冬、一番開催したコースが、このエンリッチドエアSP講習なのですが、このご時世の状況が変わり、海外の海やリゾートの海に行けるようになった時に絶対に役立つコースです。

ぜひ多くのダイバーの皆さんに取得してもらいたいコースです。

講習も1日で出来るので、興味がある方はぜひ一度ご相談ください!