今日は穏やかな八幡野の海でのんびりしてきました~♪


天候-曇  気温-13℃
伊豆/八幡野コンディション:穏やか
透明度-10~15m 水温-20℃

今日は富戸の海が荒れてしまったので、お隣の八幡野の海でファンダイビングでした(^^)

リフレッシュも兼ねたファンダイビングだったので、今日ものんびりと潜ってきました。

八幡野の海のコンディションは、穏やかなコンディション。
透明度も曇り空ながらまずまずの透明度でした♪

エントリーすると間もなくトウゴロウイワシの群れが中層を賑やかにしてくれていました。
その群れを追いかけるワラサやイスズミ。

そして、下方にはミツボシクロスズメダイがたくさん群れていて浅場だけでも楽しめちゃうくらいでした。

沖の方では、マクロ中心にのんびりと。

ボンジイボウミウシ


スミゾメミノウミウシ


初めて見たボンジイボウミウシや珍しく砂地を徘徊しているスミゾメミノウミウシなどがいました。

イロカエルアンコウ


前回より数は少なくなってしまったカエルアンコウの仲間でしたが、イロカエルアンコウは健在でした。

アマミスズメダイ


季節来遊魚系ではアマミスズメダイのおチビちゃんや2cmくらいのツユベラの幼魚やカンムリベラ。
他にもアカハチハゼ、タテジマキンチャクダイの幼魚なども見られました。

明日は久しぶりにレスキューダイバーコースの開催(^^;

冬の間にステップアップしたい方は、お気軽にご相談くださいね!

キャンペーン情報
秋のベストシーズンがきました!
①初来店限定ファンダイビング割引
②30ダイブ未満限定何度でもレンタルが半額

③冬季限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

今日は穏やかな八幡野でした♪


天候-曇  気温-13℃
伊豆/八幡野コンディション:穏やか
透明度-10~12m 水温-22℃

あいにくの北東の風が昨日よりも強く、富戸の海が昨日よりも荒れてしまったので、今日は八幡野の海でファンダイビングをしてきました。

今回は前線や熱帯低気圧の影響ではなく、高気圧の風の影響での風波だったので、八幡野の海はうねりもなく穏やかなコンディションでした。

今日のダイブは、カエルアンコウ系と中性浮力の練習のご希望だったので、特に探し物をする潜りではなく、中性浮力の練習をしながら、今見られている生物をピンポイントでのんびりと泳いできました。

オオモンカエルアンコウ


富戸のレモンイエローのイロカエルアンコウの赤ちゃんが見たかったようですが、八幡野には先日見つけたオオモンカエルアンコウのおチビちゃんがいるので、こちらを見てきました(^^)

少し成長した感じはありましたが、まだまだ小さくて可愛かったです☆

コケギンポ


定番のコケギンポは外すことなく…(笑)

フリソデエビ


こちらも先日見つけたフリソデエビ。
ちゃんと同じ場所に居てくれましたぁ~♪
富戸のフリソデエビは青色が強いのですが、八幡野のフリソデエビは薄っすらピンクって感じですね。

同じ甲殻類では…

ウミウシカクレエビ


ウミウシカクレエビも居ましたよ~!

いつ見ても綺麗だなぁ~…

そして、今日一番の八幡野の海の話題はというと…

コウシンウミウシ


このウミウシです。

チーフも初めて見たウミウシなんですけど、コウシンウミウシっていう名前らしいです。

驚きなのが、そのサイズ感!!

40~50cmくらいの巨大サイズ!!!

凄すぎ!!

写真にウミウシカクレエビも写っているんですが、エビが2.5cmくらいだから…

でかすぎでしょ?(笑)

こんなサイズのウミウシが居るんだなぁ~って興奮よりも感心しちゃいました(^^;

明日は風も弱まりそうなので富戸の海で潜れそうです。

明日は富戸の海情報をしっかりとお知らせしま~す!

キャンペーン情報
秋のベストシーズンがきました!
①初来店限定ファンダイビング割引
②30ダイブ未満限定何度でもレンタルが半額

③冬季限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

八幡野の海でNEWフェイス探し当てました!


天候-晴れ  気温-18℃
伊豆/八幡野コンディション:穏やか
透明度-12~15m 水温-22℃

やっぱり北東の風が吹いちゃいましたねぇ~(^o^;

風予報だと富戸で潜れるかなぁ~って期待を持っていたんですけど、8時過ぎまで海の様子を見たんですが、風が更に強そうな予報は変わらずだったので、今日はお隣の穏やかな八幡野へ行ってのファンダイビングでした。

実は今日のゲストさん8名のうち5名は富戸の海リベンジだったんですけどね…

でも、今日はこれはこれで結果オーライでしたね!

だって八幡野の海でも色々見られちゃったからね~♪

ホホスジタルミ


ホホスジタルミの幼魚はまだ同じ場所で居てくれました(^^)

随分と長居してくれているようですね!

相変わらずクネクネ動いているので、撮影は大変だったけど(笑)

そして、今日はチーフ頑張っちゃいましたよ~!

見つけちゃった☆その1


1.5cmサイズくらいのオオモンカエルアンコウの幼魚を見つけちゃいました~!

富戸のレモンイエローのイロカエルアンコウのイメージがあったから探せ出せたって感じかなv(^^)v

そして、3本目のダイビングでは~…

見つけちゃった☆その2


フリソデエビのペアを見つけちゃいましたぁ~☆

3本目の時間帯だったので、周りに他のダイバーさんが居なかったので、独占して見る事が出来ましたv(^^)v

イロカエルアンコウ


他にもイロカエルアンコウが3個体。

コビトスズメダイ


スズメダイ系としては珍しいコビトスズメダイやクロメガネスズメダイなどもいたり、ソメワケヤッコや真っ黄色のヘラヤガラ、スケロクウミタケハゼ、ノコギリハギなどなど。

なかなかお腹いっぱいの八幡野の海でしたよ~。

明日は風も落ち着きそうなので、富戸の海で潜れそうですね!

今度は富戸の海で色々見つけられるといいな~☆

キャンペーン情報
秋のベストシーズンがきました!
①初来店限定ファンダイビング割引
②30ダイブ未満限定何度でもレンタルが半額

③冬季限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

八幡野ダイブ


天候-晴れ  気温-19℃
伊豆/八幡野コンディション:うねりあり
透明度-8~12m 水温-23~24℃

こんにちは!YOKOです!(^^)!
今日は富戸がクローズになってしまったので八幡野にてライセンスコース最終日、ファンダイビング開催してきました。
うねりはあり浅場はやや白くなってはいましたが、10mを超えてくると青さが増してき水面を見上げるとキビナゴの群れやカマス、アジの群れが綺麗に見れました。

いつもより少し離れた所にいましたがうねりの中、カミソリウオは離れる事無くペアで見れました。

タテジマキンチャクダイ幼魚の小さな個体は狭い隙間にいて撮影し難いですが、大きな個体は警戒することなくフラフラしていました。
他にもミゾレチョウチョウウオ、コクテンカタギも見れました。

コクテンカタギ

トゲトサカにはスケロクウミタケハゼ
緑色のお目目がキュートです💖

岩場の隙間にはヌノサラシやマツカサウオ、クリアクリーナーシュリンプ、ミナミフトスジイシモチ等々隠れています。ライトがあると色々発見出来て楽しいですよ。


マツカサウオ


ミナミフトスジイシモチ

他にイロカエルアンコウ、ヨコシマクロダイ、ミナミハコフグ幼魚、ツユベラ幼魚等々

明日は風が弱まる予報なので富戸の海況情報をお送りすることが出来そうですね。
お楽しみに!

キャンペーン情報
秋のベストシーズンがきました!
①初来店限定ファンダイビング割引
②30ダイブ未満限定何度でもレンタルが半額

③冬季限定格安ライセンスコース取得キャンペーン

4日連続の八幡野でした(^^)


天候-晴後曇  気温-18℃
伊豆/八幡野コンディション:うねりあり
透明度-8m 水温-23~24℃

北東の風は弱まったけれど、まだ波高が高かったので、今日も八幡野へ移動して潜ってきましたよ~♪

昨日程とは言わないけれど、今日も八幡野の海はダイバーでいっぱいでしたね~。

今日のヒーリングはライセンス取得コースの最終日&ファンダイビングの皆さんとご一緒させて頂きました。

今日も八幡野の海は、うねりはあり、全体的に揺れはありましたが、水の中は青かったですね。

下げ潮に入ると、中層にはキビナゴの群れが登場。
ワラサなどに追い掛け回されて右往左往していました。

沖の方では、可愛い生物たちも色々と。

シテンヤッコ


黄色が鮮やかなシテンヤッコの幼魚やハナミノカサゴ、ノコギリハギ、キツネベラやツユベラの幼魚、ヌノサラシ、アカハチハゼなど季節来遊魚が。

イロカエルアンコウ


うねりに負けずどっしりと構える黒とオレンジのイロカエルアンコウは、今日もダイバーに人気☆

フリソデエビ


フリソデエビ、ヨコシマエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、クリアクリーナーシュリンプなどの甲殻類たちも色々見られました~。

カミソリウオ


うねりに身を任せるカミソリウオやホシテンス、オビテンスモドキ幼魚などのフラフラ系も見られて、うねりはあったけど楽しい八幡野の海でした(^^)

明日は富戸の海で潜れそうな感じですね。

明日の富戸情報をお楽しみに~!

キャンペーン情報
秋のベストシーズンがきました!
①初来店限定ファンダイビング割引
②30ダイブ未満限定何度でもレンタルが半額

③冬季限定格安ライセンスコース取得キャンペーン