コバンハゼの仲間

当分、海は湖のように静かですよ♪


天気-晴  気温-32℃
東伊豆/富戸コンディション:凪
透明度-8~12m 水温-18~27℃

初来店限定2ビーチ¥12,600 4月~12月20ダイブ未満限定レンタル半額

8月後半戦も良い海が続いていますねぇ~。
そんな今日はアドバンス講習最終日のメニューでした。

海の中は、相変わらず2層の潮が入っていて、浅場はぬるま湯、深場はひんやり水で水温も18~27℃と泳ぐ場所によって極端に変化する海でした(^o^;

水温あったかゾーンから始まる浅場では、まずは最初にウミテングの赤ちゃん。
昨年からこの子の数が減ってきている気がする~

ウミテング赤ちゃん
そこにいたらフィンで蹴飛ばされるよ~(^^;

少し沖には綺麗な紫色が特徴のハナゴイ幼魚

ハナゴイ
際立つパープルカラー

この辺りからサーモクラインが出始めてきます…
アオリイカの産卵床には今日もアオリイカがご来店(笑)

数は昨日ほどではなったけど、しっかり集まってきていましたよ。

ロータスミノウミウシ
産卵もそろそろ終わりかな

冷たいゾーンに差し掛かるとロータスミノウミウシ。
ハナゴイ幼魚と同じパープルが綺麗ですね~。
ペアで産卵モードになっている個体の傍らで、写真の子は、産卵を終えたのか砂地を徘徊しだしました(^^;

ヤシャハゼ
4個体見られました☆
ネジリンボウ
今ではヒレネジの方が多い

人気のハゼトリオは数も増加中。
ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ネジリンボウの順で数が見られていますが、ヒレナガネジリンボウはダントツに多いですね。

そこからまたぬるま湯ゾーンに戻っていくとニシキフウライウオだったりハタタテハゼだったり、オキナワベニハゼだったり色々なラインナップが登場してきます。

コバンハゼの仲間
この子は何コバン?
イソギンチャクエビ
下にはカザリイソギンチャクエビも

ハードコーラルのエンタクミドリイシにはコバンハゼの仲間。
小さくて見るのも大変だけど、写真で見ると可愛さがわかりますよね。

そして、ソフトコーラルにはイソギンチャクエビやカザリイソギンチャクエビ。
絶滅しそうなサンゴイソギンチャクも一部ではまだ元気に残っていて、そこにはクマノミやミツボシクロスズメダイがいっぱいで、その場所だけが南国チックです。

他にも浅場にはキビナゴが群れていて、そこにカンパチがアタックしていたり、数少ないツノダシや青いソラスズメダイたちがより浅場を華やかにしてくれています。

今のところの予報では、当分の間は西もしくは南寄りの風なので、富戸の海は穏やかな日が続きます。

湖のように静かな海に潜れますので、ぜひとも遊びに来てもらいたいです!

お待ちしていますm(_ _)m

<日帰りツアー>
下記ツアー日程でもホームの富戸ダイビングは実施しています。
ツアー情報はこちらでチェック!→ツアー情報
8月~9月は原則週末は富戸のみとなりますが、3名以上でしたらご相談ください。

①8月22日 伊豆海洋公園 2ビーチ 空きあり
東伊豆・西伊豆、行ってみたい場所があればお問合せください♪

<ナイトダイビング日程>
川奈:8月23日(土)
富戸:8月30日(土)

<ボートダイビング出港予定>
9月7日・10月12日(満船)

<ファンダイビング予約空き状況>
*ご予約受付終了日 ---

下記の日程はご予約前にお問合せください
8月27日・10月12日

<リゾートツアー参加者募集中>
①奄美大島ツアー 
チーフも10年以上ぶりの奄美大島ツアー
オプション含めて最大8ダイブ!
日程:10月23日(木)~26日(日)
空き出ました!
担当:チーフ

②宮古島ツアー
ベストシーズンの迫力ある地形ダイビングで満喫
南の島で計6ダイブ!最終日は観光も楽しみましょう!
日程:11月13日(木)~16日(日)
空き僅か
担当:チーフ

このブログを担当したスタッフ

志村晃央(チーフ)
ホームの富戸の海を潜り続けて25年。富戸の海と粒あんをこよなく愛すマクロハンター。
PADIインストラクターNo811139
SSI・インストラクターProID122422
潜水士
伊東市ダイバーズ協議会 理事